幸手グルメ情報 幸手市 グルメ グルメ情報 }}

幸手グルメ情報 we hope to activate our town, satte city, saitama pre.

イベント情報

幸手市のイベント情報

さくら親善大使

画像の説明

 幸手市では、さくらの時期になると「さくら親善大使」を決定しています。
さくら親善大使に選ばれると、1年間幸手の観光やまちおこし運動をPRするために、各団体が行う行事に参加することになります。(交通安全運動や一日郵便局長等)

桜まつり(さくらマラソンも実施)

 権現堂堤では、毎春3月下旬~4月上旬にかけて、「桜まつり」を開催しています。
 この時期の権現堂桜堤は、桜のトンネルの淡いピンクと、菜の花の黄色のコントラストが見事です。堤には物産店も出店し、たくさんの花見客で賑わいます。
 また、桜まつりに併せて、「さくらマラソン大会」も実施しています。
画像の説明

 今年(H28年)も、ソウルオリンピック・マラソン代表の浅井えり子さん、NHK 気象予報士の平井信行さん、TBS気象予報士の井田寛子さん、東洋大学男女陸上競技部の選手など豪華メンバーが参加していました。

あじさいまつり

 桜で有名な権現堂堤ですが、「桜の季節が終わってからも四季折々に咲く花を」という思いから、ボランティアの方たちを中心に、あじさいの花が植えられました。今では100種16,000株に増えたあじさいで、6月の権現堂堤を色づかせます。華やかな桜とは違った美しさで、雨の中しっとりと咲くあじさいをご堪能ください。

画像の説明

初山

 北2丁目と西関宿の浅間神社では、毎年6月30日と7月1日の縁日に「初山」(はつやま)が行われます。
 初山は、その年に生まれた赤ちゃんの額に富士山の印を捺して、健康と長寿の願いを込め、疾病の退散を念じる行事です。今も、赤ちゃんを抱いて縁起物のネギとウチワと飴を買い求めるお父さん、お母さんの姿で賑わっています。

大杉ばやし(市指定無形民俗文化財)

 毎年7月の第1日曜に大杉神社で行われる夏祭り。この祭りで演じるお囃子が
高須賀に伝わる大杉ばやし(別名「あんばばやし」)です。
 大太鼓、小太鼓、笛、かねをならし、繁栄や悪疫退散、害虫駆除、風水害から
の無事などを祈願しながら、神輿の動きにあわせて「道中ばやし」や「みだれば
やし」を演奏します。

八坂の夏祭り(市指定無形民俗文化財)

 300年近い歴史と伝統を誇り、幸手の夏を熱気で包み込むのが八坂神社の夏祭り。

P1040(2)

 7月上旬、華麗な神輿が宮出しされて祭りが始まり、中旬には全町の山車が勢揃いしてお囃子とともに市内を練り歩きます。
◆今年の八坂夏祭りの予定は→こちらから

ささら獅子舞

 千塚、松石それぞれの香取神社に奉納されているささら獅子舞。
 7月中旬の日曜日に奉納されるもので、千塚の香取神社のささら獅子舞は、雄・雌・中の3頭の獅子が「花」「弓」などの舞を繰り広げます。松石の香取神社の獅子舞は、ひょっとこや天狗も加わり、それぞれの家々の無事などを祈願しながら地区を回ります。

曼珠沙華まつり(まんじゅしゃげまつり)

 9月~10月にかけ、権現堂堤が真っ赤に染まります。桜だけではなく四季折々の花をという思いから、平成12年より、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)が植栽されました。

画像の説明

画像の説明

 曼珠沙華は、秋のお彼岸の時期に咲くことから彼岸花とも呼ばれています。どちらかと言うと彼岸花という呼び名の方がなじみがあるかもしれません。
 秋の訪れとともに土手一面に咲く曼珠沙華。市民ボランティアが大切に育て、現在では約100万本にまで増えました。緑の中に赤く咲く曼珠沙華は、まさに癒しの空間です。
サイト管理者からのコメント】上述のように、市の広報に従い、鑑賞時期を「9月~10月にかけて」と記述しましたが、平成27年9月26日に現地見学をしたところ、既に峠を越しており、お勧めできる状態ではありませんでした。1週間遅かった、というのが率直な感想です。このように年によって、鑑賞時期にばらつきが生じることを念頭に置いて下さい。十分に堪能できるのは9月20日くらいまでではないでしょうか。

市民まつり(商工祭り)

 市民によるまちづくりの推進と市内産業の振興及び地域コミュニティの進展を図るために市民まつりを開催しています。イベントも小学生の演奏、歌謡ショー、阿波踊り、ヒップホップダンス、小中学校の吹奏楽、アンパンマンショーンなど、盛りだくさんの行事が予定されています。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

 今年(平成27年)の市民まつりは、ご覧のとおり、朝から晩まで篠突く雨のため、散々でした。鼓笛・吹奏楽発表や和太鼓演奏、阿波踊りなど多くの行事が中止に追い込まれたようです。
 駅前ステージでの催しは、屋根が付いているので何とか実施できましたが、観客席の椅子は、ご覧のように傘の花が咲いていました。

酉の市

酉の市

 幸手の「酉の市」は、江戸時代より12月8日に行っていましたが、一時取りやめになりました。しかし、昭和60年頃、若衆が主体となって復活をさせ現在に至ります。(現在は、毎年12月第1土・日曜日)
 商売繁盛・家内安全を祈願して、町内神社をお守りする若衆が地域活性化のため、熊手・ダルマ等の縁起物が販売されます。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

水仙まつり

画像の説明

 NPO法人幸手権現堂桜堤保存会の会員がボランティアで一生懸命植え大切に育てました。寒い冬に凛と咲く白い可憐な水仙を是非見にきて下さい。まさに癒しの空間です。

a:3129 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

幸手グルメ情報 幸手 グルメ NPO法人幸手げんき社