5分で分かる幸手
5分で分かる幸手
市の概要

幸手市(さってし)は、埼玉県東部にある人口約5万3千人の市です。東京都特別区部への通勤率は14.6%(平成22年の国勢調査時)とされています。市制施行前は北葛飾郡に所属していました。2012年(平成24年)10月に白岡市が発足するまでは、埼玉県内で市の中では人口が最少でした。
幸手市は、江戸時代から日光御成街道と日光街道(奥州街道)の合流点に位置する宿場町として栄えていました。市内には徳川将軍が日光東照宮へ墓参する際に立ち寄った聖福寺や、明治天皇が行幸した折に宿泊した行在所跡が残されています。
近年は、市内の古い団地の高齢化や久喜市内の南栗橋駅や杉戸町内の杉戸高野台駅周辺の宅地開発などの影響を受け、人口は減少気味です。
市の位置・地勢

幸手市は、埼玉県の北東部にあり、東経139度43分、北緯36度4分に位置しています。面積は33.93k㎡、市域は東西8.8km、南北7.6kmです。
地形は、平坦で標高の最も高いのが外国府間(そとごうま)地区の15.9m、最も低いのは戸島地区の4.7mとなり、標高差は僅かに11.2mです。山のない平坦な地形です。
地勢は古東京湾の一部が陸地化したもので、東端には下総台地の一部があるものの、ほかは沖積低地で、利根川と渡良瀬川の氾濫によって形成された沖積層の粘性土がほとんどです。
幸手市の人口
幸手市の人口は、直近のデータでは、下表のとおり、5万人強程度となっており、長期低落傾向が続いているといってよいでしょう。男女数はほぼ同じ、むしろ男性の方が若干数多いというのが一つの特徴といえるかもしれません。
世帯数も、平均で2.2人。高齢者比率が高くなりつつあるとはいえ、1世帯の人数が平均でほぼ2人というのは、少し寂しい気がします。大家族で暮らした昭和は遠い昔になりつつあるのですね。
折しも昨日(令和2年9月8日)、首都近郊で人口が増えている都市としてトップを占めたのは千葉県八街市でした。子育てしやすい街ということで評価を得たようです。木村市長、少し頭をひねってみませんか。
人 口 | 52,901人 | 50,540人 | 49,957人 |
増 減 | ー | -2,361人 | -583人 |
男 | 26,532人 | 25,438人 | 25127人 |
女 | 26,367人 | 25,102人 | 24830人 |
世帯数 | 22,167 | 22,853 | 22,900 |
1世帯の平均人数 | 2.3人 | 2.2人 | 2.4人 |
公表日 | 平成27・6・1 | 令和2・8・1 | 令和3・7・1 |
幸手市の人口の推移は、下のグラフに示す通りです。ここでは平成12年以降のデータを示しています。平成12年当時は、ほぼ5万7千人の人口を擁していましたが、それ以降、ほぼ一貫して人口減少の傾向が続いている、ということがこのグラフからも読み取れます。
次に、世帯数の推移を見てみることにしましょう。次のグラフは、上の人口推移と同じ期間における世帯数を示したものです。このグラフから読み取れるように、世帯数は、一貫して増加の一途をたどっています。
人口が減少する中で、世帯数のみが増加する。これは、親子同居世代から親だけが住まう高齢社会に移行しつつある、ということを数字の上からも端的に示していると言うことができるでしょう。
観光
幸手市の観光と言えば、何と言っても四季折々の花が見られる、権現堂堤です。
★4月 桜のトンネルの中を歩く
★6月 傘をさしてあじさいを見て歩く
★9月 真っ赤に染まった曼珠沙華のじゅうたんを眺める
★2月 寒い中で、力強く咲く水仙をみて力をもらう
見どころは、ほかにもたくさんあります。ぜひ、幸手に足を運んでみてください。また、文化財や民具資料館などの幸手の歴史も魅力のひとつです。
市のイベント
月 | イベント | 場 所 |
---|---|---|
4月 | ★さくらまつり ★さくらマラソン大会 | 権現堂桜堤 市内 |
5月 | ★小学生田植え体験 | 各小学校 |
6月 | ★あじさい祭り ★初山(30日) | 権現堂堤 浅間神社 |
7月 | ★ 初山(7月1日) ★大杉ばやし(7月第1日曜日) ★ささら(7月中旬日曜日) ★八坂の夏祭り | 浅間神社 高須賀地区 千塚・松石地区 駅前広場など |
8月 | ★ 幸手観音4万6千日のお祭り(8月9日、10日) ★平和のための写真展 | 満福寺 市役所ロビー |
9月 | ★曼珠沙華祭り ★小学生稲刈り体験 | 権現堂堤 各小学校 |
11月 | ★ 幸手市民まつり | 市内(駅前通り) |
11月 | ★文化祭 | アスカル幸手ほか |
12月 | ★酉の市(第1土曜・日曜) | 浅間神社 |
1月 | ★成人式 | アスカル幸手 |
2月 | ★水仙まつり ★子供会議 ★かるた大会 | 権現堂堤 市役所 市内 |
3月 | ★さくらまつり ★公民館まつり | 権現堂堤 市内公民館 |
a:3398 t:2 y:0